イタリアよもやま話 -2ページ目

◆ フライブルグ郊外の歩道を歩いていたら・・・


イタリアよもやま話
 (ドイツでは、きっちりと歩道・自転車道と車道が別れていますよね。イタリアはまだ少ないし、曖昧な所が多い)

フライブルグで驚いたことがありました。
歩道を歩いていたんです。あと5mくらいで、信号のない交差点にさしかかるという場所でした。
すると、向こうから来ていた車が、おもむろにスピードを下げて徐行し始めたのです。
で、どんどん徐行が激しくなりました。
私は慣れない町に来ているので、思わず、
『まさか、人さらいちゃうやろな・・・』 (今でもこんな言葉はあるのだろうか・・・)
と警戒して歩き続けましたが、横断歩道を渡らずに道を曲がろうとしたとたん、
その車は、スピードをまた元のように上げて進み去って行きました。

『えっ?見込み発進ならぬ、見込み停車の為の徐行やったんや!』
と気付きました。
そんなことが一週間の滞在中に2~3度ありました。

もちろん、ドイツでは横断歩道の端に足をかければ、車は絶対に止まってくれます。
なのに、歩行者を見たとたん、見込み停車までするとは・・・
これって・・・
まさに歩行者天国。
(スイスでもそうです。)

比べて、イタリアは歩行者地獄(それも、地獄絵のような有様)なんですよね。
横断歩道の脇に立ち止まって目でお願いしているだけでは、なかなか渡れない、それが現実です。
すごいスピードでビュンビュン車は通り過ぎて行きます。
立っているのが東洋人だから、なおさら止まらないのかどうかはわかりません。
(金髪のねぇちゃんだったら、止まってくれる確率上がるんだ、これが・・・
ウチの誰かさん見てても、
『かわいいし、止まってあげようか。』っておもむろに言ってるもんねぇ・・・。
そこで止まって、何か芽生えるかっちゅうねん!)

一緒にイタリア人と歩いていると、
『BUTTATI!!(ブッタティ)』 
(直訳:『身を投げろ!』 意訳:『思い切って身を乗り出して進め!おどおどすんな。』)
と言われるんですよね。
彼らいわく、横断歩道で人を轢いたら、100%轢いた方に過失があると法律で決まっているので、
向こうも、そこの所は心得ているから結局は止まる、んだそうです。
でも、あんなスピード出してるのに、止まり切れなかったら?
100%向こうの過失としても、轢かれたくないんですけど・・・。
ボーっとして運転してる人とか、携帯に夢中になってる人、多いやん!!


イタリアよもやま話
( 住宅地ですよ、という表示が大きくありました。 )


◆ ドイツはいいなぁ・・・


イタリアよもやま話

こののどかな風景は、去年の秋に行った、フライブルグの郊外の様子です。
日本の紅葉に勝るものはないと思っていましたが、
アルプスの向こうでの紅葉は、なかなかのものでした。

今回のドイツ行きでは、ほんと、
『何で、イタリアにしちゃったんだろ・・・』
と思うばかりか、周りの同僚すらも、
『なんでイタリアに生まれたんだろ・・・』
と言っていたくらい、ドイツの心地よさに感心しました。

ドイツにもいろいろあるのでしょうが、
フライブルグくらいの手頃な大きさの町だと、こんな感じなのでしょうか。
働く人々は皆朗らかだし、町と自然が共存しているし、
(フライブルグは、特に環境保護意識の発達した町ということで有名なんです)
物価もそこそこで、食べ物にもバラエティーがあって美味しい。

(つまり、今のイタリアは、それの全く逆なんですよね・・・)

イタリア人の同僚達は
『ビールが安い!!!』
と毎回の食事でガブ飲みしてました・・・・。

あんたらの行きつく所はそこかいな。


イタリアよもやま話


◆ 大晦日~元旦 食べ続け


イタリアよもやま話

すみません、こんな写真で。
昨夜は食べすぎて、先日の記事のフィノッキオの写真を見ただけでも、ウッと来るのです。

招待してくれた友達は『ラザーニャとお肉料理をする』と言っていたのだけれど、
前菜を終えるのに1時間かかったかな・・・
あまりに色々あるので
『これはきっと後が手薄なのだろう』
と思って、それでもかなりセーヴしながら進んだのに、
続くパスティッチョ(ラディッキオのラザーニャ)と、
レンズ豆のズッパ(スープ風に煮込んだもの)で、
すでにお腹ははち切れそうになってしまい、
その後の、肉料理(これも3種類・・・)では、タンを一口が精いっぱい・・・
添え野菜類は、ほとんどパス。

そこでやっと0時になってくれて、
庭に出てスプマンテで花火。(花火、中国製のです)

イタリアよもやま話

そこで、室内に戻ってお菓子類。
今年の去年のパネットーネやパンド―ロには、何故かしら、
マスカルポーネと卵で作ったクリームを添えるというのが流行っていて、
何処で食べたものにも、そのクリームがついてました。
昨夜も、ただでさえケーキ屋さん自家製のパンド―ロでバターたっぷりなのに、
クリームもあり、あると添えないのもなんだし、とついつい・・・

イタリアよもやま話

ここで初めてコーラやファンタなどが出てきましたが、
皆はそれを、
『そのパイプクリーナー、こっちに回して・・』などと呼んで
「消化剤」として服用していました。
果たして効果があるのかどうかはわかりませんが、私もついついカロリーの上乗せ。

皆お腹一杯なのに、ナッツとかドライフルーツを口にしつつダベッたり、歌ったり、
お開きは、3時半でした。家に帰ったのは5時。

イタリアよもやま話

老シェパード:『こんな夜中まで大の大人がはしゃぎまわって、一体今日は何の日なんだ』

はぁ~・・・でもここで終わらなかったんです。
ここまで遅くなるとは思っていなかったので、
翌朝の元旦にある夫の実家での昼食の招待を受けていたのです。
10時過ぎに嫌々起き上がり直行、(もちろん朝食抜き)
朝から時間かけて昼食の用意をし、いそいそをお客様用のグラスを出す義姉に
『お腹いっぱいで食べれません』
とはとても言えません。
最後のパネットーネまで口にねじ込みました・・・。


古代ローマ貴族が、「吐いては又食べる」を繰り返して食べ続けたそうだけれど、
なんだか気持ち分かるわ~~。
でも、吐くにもタイミングがあるでしょう。胃の中にあるうちでないとねぇ。
と、この不景気な時代にもったいないお話ですが、食の拷問でした。



でも不思議不思議、夜になると、それなりに小腹がすくんですね・・・。
昨夜のいろんなご馳走の手つかずの残り物をお土産にもらって来たのを食べました。
(あんた、胃が大きくなってるよ~~)







◆ そっちは開けたが、こっちはまだ準備中

日本の皆さん、あけましておめでとうございます。

ヨーロッパの皆さんは、年明けパーティーの準備中でしょうね。
私は準備も終わって、一息ついて,ブログを開けようとしたのが、
何故か上手いこと開かない・・・
それが、ちょうどこちらの16時、そちらの元旦の0時と気づきました。
数分で戻りました。

今年の年越しは、友達の家で祝います。
合計何人集まるのか把握できていないのですが、
夕食を皆で持ち寄り、
日付の変わるのをあれこれ食べながら待つことになるのです。
私はスプマンテ(プロセッコ)とフランスで買った赤ワインと、
フィノッキオのオーブン焼きを持っていきます。

イタリアよもやま話







◆ お久・・・

イタリアよもやま話

ふむ、ふむ、バラのジャムねぇ・・・
そう言えば昔ウチでも買ったような・・・
それをブログ記事にしたような・・・

って、これ、私の記事やん!

・・・とまではボケてませんが、それに近いノリです。

また冬眠していました。
さすがに年越しのご挨拶はせんとなぁ、と復帰した訳です。

過去の冬眠明けにぶち当たったような、知らぬ間のアメブロ・リニューアルも幸いなかったようで
寝起きの機嫌も悪くありません。
あれに遭遇してたら、あきらめて永眠してたかも・・・。

イタリアは25日・26日のクリスマスの祝日を終え、一応は平日ですが、
日本の年末と違って、気分は休暇モード。
大晦日の夜にまた一旦盛り上がるのでしょうが、
1月7日のエピファ二ーまでは、学校が休みの子供たちに負けず、大人もバカンス気分。
でも、さすがに今年は大不況もあって、
なんだか皆覇気がないような気もしますね。
イタリアの不況は、かなり深刻のようです。




◆ バラの花びらのジャム

今朝、私の方が早く起きて、先に朝食を済ませた後、
夫が起きてきて、台所に行き、
叫んだ。
「え~!?このジャム開けちゃったの?」

イタリアよもやま話

夫が買ったバラの花びらのジャム。
普段は物やお金に寛容な夫が珍しいな、とも思ったが

「食べるために買ったんでしょう!?」
と居間から叫び返した。
だって、最近友達が山の家で作ってくれた美味しいジャムを、
仕事で2日留守にしているうちに
底から5mmくらい、申し訳程度に残して平らげたのは誰だ!
と言いたかったので、
夫が買って置いておいたのは知っていたが、
今朝黙って開けたのだ。
(断わっておくと、夫は私の物を何でも平気で黙って開ける。
私はあまりそういうことはしない。)

「だってこれ、10ユーロだったんだよ!!」
とまた叫んでる。
「朝ご飯に食べるようなジャムじゃないんだよ!!」

え?そんなにもしたの?それは驚き

中身は、ダマスカス・ローズの花びらと、砂糖とレモン、それだけ。

食べながら、
『この瓶で、一体いくつのバラの花が要ったんだろう』
と考えたことは確かだ。

さて、お味は、
上品なバラの香りがして、味を愛でるというよりも、
香りを楽しむジャムである。
お紅茶に入れたりするのがよいかもしれない。










◆ わさびチョコ

先日も書きましたが、成田空港で、ギャグにと買ったこの・・・
わざびKitKat・・・

イタリアよもやま話

買ったはよいが、イタリア人の友達、誰も味見してくれない・・・
買った者の責任で味見することになりました。

中は、お馴染みKitKatの、ホワイトチョコに緑の色素が混ぜられたもの。

お味は・・・確かに・・・わさびの味です。微妙です。
リピートあり得ないです。

でもやっぱりホワイトチョコの甘ったるさと、わさびってのは、
ミスマッチが、ミスったままって感じがするのは、私だけでしょうか。

なぜこうまでしてわさびにこだわる必要が?

もう何も怖いものはない。
次は、KitaKatゴマ味、KitaKat醤油味、KitKatみそ味ってのを試させてくんろ・・・。









◆ パリパリな葡萄



イタリアよもやま話

以前にも書きましたが、
こちらではブドウの皮やタネは食べちゃいます。
いちいち手で丁寧に皮をむいている人は
あまり見たことありません。

でも日本の葡萄のように固い皮があるUVA FRAGOLA(イチゴ葡萄)という名のブドウだけは
さすがに皮をチュルっと吐きだすかな・・・。

一般的な食用のブドウは、皮がめちゃめちゃ薄い!
で、実も結構噛みごたえがあるような感じで、しっかりしています。
だから買う際には、ちょっとだけ触って固さを確かめます
(私だけでしょうかね・・・)
上の写真も大当たりでしたが、
この種類のブドウは、たいてい、めちゃめちゃ甘い!!


新鮮なのは、パンパンに皮が突っ張っていますから、
噛むとパリっていう感じで皮が破れる。
これをパリパリって食べるのが、すごく美味しいんですよ。
(イタリア人は知らんが、中の種を噛まないように食べるのが私のコツ)









◆ ヴェネツィア空港の恥

ヴェネツィア空港に関する愚痴は、まぁいろいろあるのですが、
これが一番気になる欠点かな。

空港に着くと使うものに、カートがありますよね。
このカートがですねぇ、
ヴェネツィアのマルコ・ポーロ空港では、このようになっているのです。

イタリアよもやま話

コイン挿しこみ式。
1ユーロ硬貨、又は2ユーロ硬貨、又は50セント硬貨を差し入れるとチェーンのついた鍵が外れるという、
カートを所定の場所に戻させるために、よくスーパーマーケットで使われる、あの方法です。

これってね~使ってる人がほとんどいないです。
だからいつでもこのようにズラーっと並んでます。
まず、EC以外から来ている外国人がヴェネツィアに直で訪れる場合、
まだユーロ硬貨を持っていない場合が多いですよね。
EC内の在住者でも、たまたま硬貨がないことだってある。
無いものは使えない。

それと一人旅の場合もこれまた不便。
カートがバス停やタクシー乗り場に放置できない、ということで
結局カート置き場から、スーツケースを引っ張らないといけない。
二人であろうと、勝手を知らない空港では、とにかく不便。

空港のサービスとしては、やはりフリーにするのが当たり前ではないでしょうか。
ローマやミラノでもこうだったかなぁ・・・。






◆ 新しいデジカメ


イタリアよもやま話

リコーに変わってのデジカメです。
パナソニックのLUMIX。
マクロが1cmまで接近でしたリコーと比べると5cmなのですが、
それでも十分です。
しかも色がきれいに出る。
リコーは紫系、赤系がどうも苦手でした。
室内でもあまりぶれないし、お気に入りです。

イタリアよもやま話